【独占インタビュー】TOKYO BEAST LOVE DROPの狙いとは?

【独占インタビュー】TOKYO BEAST LOVE DROPの狙いとは?

今回の記事は、TOKYO BEASTの運営がリリースした、Telegram Mini App、TOKYO BEAST LOVE DROPについて、開発担当者の方に独占インタビューした内容をお届けします。

「なぜTOKYO BEASTとは別でTelegram Mini Appを出したのか?」

「Telegram Mini Appを出した結果、どのような成果が得られたのか?」

これらの疑問に迫り、本体のプロダクトとは別でTelegram Mini Appを出す意義について、ご理解いただける内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

ゲーム概要

TOKYO BEASTの概要

引用:https://www.tokyo-beast.com/ja/

Telegram Mini Appの説明の前に、まずは本体のTOKYO BEASTについて、概要を紹介します。

TOKYO BEASTは、2124年の東京を舞台にしたNFTゲームで、プレイヤーは「BEAST」と呼ばれるキャラクターを育成し、戦略的にバトルでの勝利を目指します。

TOKYO BEASTは、BEAST NFTを所有、育成するBASEとバトルでゲームプレイを楽しむTRIALSという2つの異なるシステムによって構成されており、投資を楽しみたいユーザーとプレイを楽しみたいユーザー両方が楽しむことができます。

さらに、TOKYO BEASTの大きな特徴として、プラットフォームトークンである、TOKYO GAMES TOKEN(以下、TGT)を活用したベッティング体験が挙げられます。

TRIALSで行われる、チャンピオンシップというバトルで勝者を予想し、ベッティングすることで、一攫千金を狙うことができ、チャンピオンシップの優勝者も報酬を獲得することができます。

TOKYO BEASTは2025年にリリース予定で、TGTも2025年に上場を控えています。

項目 リンク
公式HP https://www.tokyo-beast.com/ja/
Discord https://discord.com/invite/tokyobeast
公式X(EN) https://x.com/TOKYOBEAST_EN
公式X(JP) https://x.com/TOKYOBEAST_JP

TOKYO BEAST LOVE DROPの概要

引用:https://www.tokyo-beast.com/ja/

TOKYO BEAST LOVE DROPは、TOKYO BEASTの運営が提供するTelegram Mini Appで、2024/11/13にTON上にリリースされました。

TOKYO BEAST LOVE DROPはTOKYO BEAST本体とは全く異なるゲーム性で、シンプルなタップゲームとなっており、画面中央のキャラクターをタップする、もしくはタスクを遂行するごとにポイントを稼ぐことができます。

ゲームで稼いだポイントに応じて、TOKYO BEAST本体で使うことができる、TGTがエアドロップされる予定となっています。

実際のゲーム画面は下図の通りです。

HOME画面では中央のキャラクターをタップすることでポイントが加算されていきます。

REFERRALでは招待したユーザーがゲームに参加すれば50,000Pt、招待したユーザーがTelegramプレミアムに登録すれば、100,000Ptが付与されます。

AIRDROP画面については、トークンが上場するまでは特にやれることはありません。

ITEM画面では、ポイントを効率的に獲得するためのアイテムを入手することができます。

タスクとしては下図のような各種SNSへのアクセス、ウォレットの接続、他のゲームのプレイなどがあります。

コラボ先としては、以下のプロジェクトが挙げられます。

  • Boost
  • Ducks
  • Boinkers
  • MM PRO
  • Dejendog
  • ZENCOIN
  • HoldCoin
  • Kokomo
  • Pigs
  • flip.meme
  • Capybara MEME

様々なプロジェクトとコラボをして、コラボ先のゲームのプレイなどをお互いのタスクに盛り込み、相互にユーザー集客を助け合うことを相互送客と言います。

Catizenともマーケティング面で提携することを発表しています。

開発担当者にインタビュー

ここからは実際にTOKYO BEAST LOVE DROPの開発担当者にインタビューした内容をお届けします。

ミニアプリの開発

Q:TOKYO BEAST LOVE DROPをリリースした目的、狙いを教えてください

これまでTOKYO BEAST本体でリーチしていたユーザー層とは全く異なるユーザー層を獲得するためです。

TONエコシステムには、これまでTOKYO BEASTがリーチしてきた、NFTやGameFiを触ってきたユーザー層とは異なる、お金を稼ぐことが目的のユーザーが多いと考えました。

そのユーザー層に最も効率良くリーチする方法が、トークンのエアドロップをインセンティブとしたゲームをリリースすることでした。

Q:Telegram Mini Appリリース後、保守、運用は具体的にどのようなことをやられていますか?

通常のアプリ運用と同様に、バグチェックを含めた保守と、運用はタスク追加がメインとなります。

Telegram Mini Appをリリースする上での課題

Q:Telegram Mini Appを出す上で懸念や課題はありましたか?

最初はTelegram Mini Appを活用してどのように集客するのかがわからなかったので、既にリリースしていたアプリを500個ほど実際に触ってみて、成功しているアプリの手法を探っていきました。

その結果、他のアプリとのコラボが一番有効なのではということに気づき、今回のTelegram Mini Appでも主軸の戦略として取り入れました。

Q:その他に課題は何かありましたか?

Telegram Mini Appで新しいユーザーを獲得した際に、もともとDiscordにいたコアユーザーからヘイトが出ないように配慮する必要がありました。

対策としては、それぞれのユーザーに異なるギブアウェイを与えて、コアユーザーと新規ユーザーの共存を意識しました。

マーケティング施策

Q:具体的なマーケティング施策を教えてください

---------------- 限定記事 ----------------

特別プランまたはベーシックプラン
登録すると、
記事の続きを読めます。

Web3業界の”今”を
逃さずキャッチしたい方におすすめ!

すでにご登録済みのかたはログイン

You need to be logged in to view the rest of the content. どうぞ . 会員ではないですか ? 入会のご案内

無料会員登録

無料登録すると、
無料記事・最新事例集の
閲覧が可能です!

プランをアップグレード

ベーシックプランに加入すると、
すべての機能を利用することができます。